昨日の夜、ムラムラとどこかへ行きたい気持ちが膨らんで、抑えられなくなった。 そう…
昨日は、豆をまかなかった。 今年は2月2日が節分とのことで数日前までは張り切って…
空は春、地上は冬。 でも公園の花壇には、ぼちぼち水仙の花が咲いている。 川沿いの…
ゆりねを連れて、近所を散歩していた時のこと。 人懐っこい芝犬が、近づいてきた。 …
丑年生まれのわたしは、今年が年女だ。 そして、今7歳のゆりねは、人間の年齢に当て…
お正月の3日が過ぎたら、速やかに道具類を片付け、通常モードへ。 今年は、たっぷり…
あけまして、おめでとうございます。 今年も、どうぞよろしくお願いします。 202…
朝、珍しく雨が降っていた。 アンペルマンの傘をさして、近所の卵屋さんまで卵を買い…
あれよあれよという間に、今年も年の瀬を迎えている。 世の中的にも個人的にも、予想…
朝起きて、カーテンを開けるのが楽しみな季節になった。 まだ夜が空けきらない時間だ…
昨夜はお客様だった。 何を作ろうか迷って、以下の献立に落ち着いた。 柿の白和、茶…
実は今、自動車の教習所に通っている。 これには、自分でもびっくりだ。 環境のこと…
いつも沢庵を買いに行くお魚屋さんに行ったら、店先にかりんが山盛り置かれていた。 …
この季節になるとよく作るパスタがある。 里芋を使った、ショートパスタだ。 主な材…
二泊三日で、山形へ行ってきた。 一年に一回は、お墓参りに行こうと思っている。 そ…
そろそろ寒くなってきたので、お雑煮を解禁することにした。 お雑煮をお正月だけ食べ…
タイミングが合うと、夕方お風呂に行く途中、猫の散歩とすれ違う。 そう、犬じゃなく…
つい、手が伸びてしまったのだった。 パン屋さんのカフェでお茶とケーキをいただき、…
四日間、穂高の山の中で時間を過ごした。 ベルリンから慌てて帰国したのが三月の終わ…
冷やし中華とコーヒーゼリーの季節は去り、温かいものが恋しい季節になった。 散歩道…
この一週間、わが家はプロレスのリングと化していた。 ありとあらゆる悪さを仕掛けて…
昨日から、黒豆を預かっている。 今までに二回わが家に来たことはあっても、黒豆だけ…
山形から、三種類の桃が届いた。 一つは黄桃、一つは柔らかくならず硬いまま食べるハ…
友人のオカズ夫妻から新しい家族を迎えることにしたので、お披露目しに行きます、と連…
久しぶりに映画館に行って、映画を見てきた。 小さな映画館なのに、更にコロナの影響…
梅雨明けを待ちわびていたのは、梅干しの続きをしたいからだった。 ようやく今週から…
昨夜は、久しぶりに月を見た気がする。 関東もようやく梅雨が明けた。 青空の下に洗…
昨日のお昼過ぎから、いよいよ蝉が鳴き始めた。 数年ぶりに耳にする蝉の声だ。 今朝…
まるで台風一過のような空。 今日は久しぶりに青空が広がっている。 ベルリンで夏を…
ようやく雨が上がり、朝、ゆりねを連れてお散歩へ。 今日で、ゆりねは6歳になった。…
だんだん暑くなってくるに従い、おかずが簡素化してきました。 このサラダは、胡瓜一…
ちょこちょこと買い物をするたびにもらえる、商店街のスタンプ。 そういえば、ポイン…
朝起きてリビングに行き、日ごとに梅の香りが膨らんでいると嬉しくなる。 ぽわんとし…
最初ニュースで耳にした時は、なんのことじゃらほい、という感じだったけど、この数ヶ…
最近にわかに「料理脳」が活発化している。 火をつけたのは、山椒鍋だ。 とにかく、…
日本に戻ったら、どうしても作りたいと思っていたのが、山椒鍋だ。 この時期にしか味…
待ちに待って、ようやく髪の毛を切りに行ってきた。 わたしの場合、ショートカットな…
昨日は母の日だった。 もう直接プレゼントを渡す相手はいないけれど、近所の無人販売…
新聞に載っていた辻仁成さんの寄稿がずしんと胸に響いた。 辻さんは、シングルファー…
新聞に、北インドからヒマラヤが見えたという記事が載っていました。 都市封鎖によっ…
先々週、急きょ、ゆりねも連れて帰国しました。 ペンギンをベルリンから送り出したの…
日に日に状況が深刻になってきて、一週間前のベルリンの輝きが幻のようになってしまい…
新型コロナウィルスの影響で、万が一ドイツに入れなくなるとゆりねに会えなくなってし…
今日は一日雨でした。 でも、夕方、歯医者さんに行くため外に出たら、むんむんするく…
箱根でのんのんと一泊だけの湯治をした帰り、小田原にある江之浦測候所に寄ることにし…
あけまして、おめでとうございます。 今日は、旧暦の元日です。 太陽と月、両方の営…