柿仕事

ずっと気になっていた、ノラコヤにもともとあった大きな柿の木。
その実は、甘いようで渋く、渋いようで甘い微妙な味なのだが、せっかくあるのでまずは干し柿にしようと一念発起する。
里の友人が貸してくれた高枝切り鋏を持参し、柿もぎに挑んだ。

実家にも、とても立派な柿の木があった。
秋になってそれを収穫するのは父の仕事で、採った柿を、父が焼酎につけて渋抜きし、よくおやつや食後に食べていた。
実自体は小さいものの、甘くて、私は実家の柿の実が大好きだった。

実家はもう跡形もなく消滅したけど、柿の木と桜の木は残っている。
会えば懐かしいような、でも胸の奥がツーンとして悲しみに似た痛みも感じる。
同じ木ではないけれど、こうして私は再び柿の木とご縁ができた。
そのことが、ものすごく嬉しい。

友人が貸してくれた高枝切り鋏は、切った枝をばさりと下に落下させず、枝を掴んだまま下まで降ろすことができる。
何度か操作ミスで実をいきなり落下させてしまったものの、概ね無事に地面まで運ぶことができた。
それでも、鋏が届くのは下の方だけで、上の高い所になっている実は、どうしたって届かない。
できる限りの範囲で収穫した。
向こうには、うっすらと富士山が見えている。
こういう作業を、楽しんでやっている自分がまたおかしかった。

その場で葉っぱを切り落とし、ヘタのところの枝をTの字に揃える。
まだまだ木にはたくさんの実が残っているけど、大ザル一杯分の収穫があり、持ち上げるとずっしりと重い。
これを山小屋に持ち帰って、今度は一個ずつ皮をむいて。
あまり考えると、気が遠くなってしまう。

本当は、すぐにやるつもりじゃなかったのだ。
でも、天気予報を見たら、この後二日間晴天が続く。
このタイミングを逃すと、間に出張が入ってしまい、まただいぶ先になってしまう。
結局、もう、このままやっちゃえ! と気合を入れ、夕飯後、皮むきの作業に取りかかった。

むき終えた柿は一個ずつ紐に通し、更に熱湯に5秒間つける。
こうすることで、雑菌の繁殖がおさえられ、腐らない。
確かに、去年もそうしたけど、ダメになった柿は一個もなかった。
それを、お天気の良い日は外に干して風と光に当てる。
そうすると、渋かったはずの柿が甘くなるのだ。
小さい頃、干し柿はそんなに好きな食べ物ではなかったけど、最近はやけに干し柿がおいしい。
干し柿は、冷凍保存もできる。

そして今日は、産直に寄ったらついカリンを見つけてしまい、反射的にカゴに入れていた。
柿が終わったら、次はカリン。
秋は実りの季節なので、毎日毎日忙しいのだ。
この時期は、休む暇がない。

ついに、明日の朝の最低気温が1度の予報。
でも、今日同様、きっとピカピカの青空だ。
干し柿作りには、もってこい。
たくさん、日光浴してもらおう。

冬が近づき、少しずつ、山が膨らんできた。
ほんの数日森を離れただけなのに、一気に紅葉が進んでいる。
色とりどりの衣装をまとって、山は今、とっても賑やか。