お庭熱

水仙の花を見ていたら、涙が出てきた。
じんわりと涙が滲む、というレベルではなく、洟を垂らしながら号泣した。
かわいくて、かわいくて、世の中にこんなにかわいい存在があったのか、と初めて気づいたような感覚だった。
そこにゆりねがいっぱいいるような。
秋の終わりに植えた球根たちが、冬の間じーっと冷たい土の中で耐え、春になってお日様の合図でみな一斉に顔を出す。
なんと健気で、愛おしいのだろう。

植物たちは、冷たい雨が降れば寒そうにキュッと体を閉じて、お日様が出れば伸び伸びと嬉しそうに葉っぱや花をリラックスさせている。
世の中には、植物たちの言葉がわかったり、コミュニケーションのとれる人がいるというけど、私はそういう人が羨ましく羨ましくて仕方がない。
私も、緑の友達と話がしたい!
ゆりねに明確な意識があるのと同じように、緑の友にも意識を感じる。

去年、里から連れてきて森に植えて、すぐさまシーに丸裸にされたレンギョウ。
もうダメだろうと当然のように諦めていたら、春になって小さな葉っぱを芽吹かせ、そのうち一輪だけ黄色い花を咲かせた。
わーっと満開に咲くのも見応えがあるけれど、一輪だけ、そっと咲いた奥ゆかしいその姿に目が離せない。

窓の向こうは、日に日に緑色が深まっていく。
朝起きて、お茶を飲みながら、ただただぼーっと庭や森を見ていると、一時間なんかあっという間に過ぎてしまう。
本当は、一日中見ていたい気分なのだ。
それくらい、愛着がある。
私は完全にお庭熱に浮かされている。

一番よく通っている温泉の途中にも、お庭熱にやられている人がいる。
春になると、満開のお花畑が出現するのだ。
水仙、チューリップ、そして今は真っ赤なポピーが満開だ。
お庭の一角には簡素な見晴らし台まで作り、そこには、「××ちゃんの庭」という看板までつけてある。
じっくりとお庭を拝見したいのだけど、いかんせん、そこはものすごい急カーブを利用した土地で、なかなか車を停めたりすることができない。
あぁ、もっとちゃんと見たいのになぁ。
毎回、その横を通るたびに、××ちゃんはよっぽどお花が好きなのだろう、と想像する。

木こりさんによる樹木の伐採は、つつがなく終了した。
最後は、枯れてしまった太いダケカンバを根元から切っていただく。
因果関係が科学的に証明された訳ではないけれど、どうやら枯れた原因は、浄化槽の設置にあるらしい。
山小屋を建てるに当たってどうしても浄化槽を作らなくてはいけず、それを作ったがためにダケカンバの根っこが傷つけられ、立ち枯れてしまったようなのだ。
本当に可哀想なことをしてしまった。
何年も、何十年もかけてそこまでの大木に成長したダケカンバに、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

自然は、本当に絶妙なバランスで、互いに互いを支え合いながら、様々な命がひしめき合って現状を維持している。
都会の街路樹だって、人工的に人の手によって植えられたものでも、木そのものは自然だ。
植物の存在無くして、私たちは息を吸うことも食べることもできない。
私たちがお腹を空かせれば木の実を恵んでくれるし、寒かったらその体を燃やすことで熱を恵んでくれる。
多大な恩恵をもたらしてくれているのに、私たち人間は、自分たちの勝手な都合で、そこに木を植えたかと思えば、邪魔だからと簡単に木を切り倒そうとする。
その木がそこまで成長するのにものすごい時間がかかっているのに、目先の経済だけで、その時間をいともたやすく反故にする。
なんて傲慢な存在だろう。

リニア中央新幹線を作るためのトンネル工事の影響により、周辺の井戸やため池の水が減っているという。
その事実に、胸が痛む。

リニア新幹線、本当に必要なのだろうか。
東京の品川から名古屋までの時間が50分短縮されるというが、その50分は、美しい水を失ってまで作るに値するのだろうか。
それができることによって、私たちは幸せになるのだろか。
私は、かなり疑問だ。
そんな高速での移動が人体に影響を及ぼさないわけがないと思うし、今ある新幹線でも十分早い。
50分到着を早めたいなら、50分早く家を出れば済むんじゃないの?
それよりも、私たちが大切にしなくてはいけないのは、自分たちでは決して生み出すことのできないその土地にある自然だと思う。
自然こそ、先住民だと思うのだが。

美しい水と空気、それに光がなければ人は生きていけないということを、最近強く感じている。

最後に伐採された立派なダケカンバは、枝先はシーよけに使い、私がチェーンソーで切れる部分は私が薪にし、重くて動かせない部分は木こりさんが家に持ち帰ってベンチか何かに加工するという。
それでも残った分は、ご近所さんに運んで、そこで薪にして使っていただく予定だ。
なんだか、打ち上げられた鯨の解体みたいだと思った。
命を奪ったからには、余すところなくいただくのがせめてもの償い。
料理をしながらいつも見ていたダケカンバが姿を消して、私は今、すごく寂しい。