くさやコレクション
伊豆大島のお土産に、くさやを買ってきた。
くさやって、好みがはっきり分かれる。
好きな人はものすごーく好きだし、嫌いな人は絶対に食べない。
そしてわたしの周りには、好きな人が結構いる。
わたしは、後者の方だけど。
土産物を売るどこのお店でも、くさやは特等席で並んでいた。
本当は、宿で焼いて食べたみたいな、パックに入っていない、地元の人がお魚として普通に買って行くくさやを持って帰りたかったのだけど、さすがに公共交通を使うことを考えると、周りの目が、というか鼻が、気になってしまう。
それで、真空パックに入っているのをいくつか買った。
たくさんまとめて入っている方がお得なのだろうけど、開けたら臭いのだろうと思い、食べきりサイズの少量パックにする。
きっと、その方が喜ばれるだろうと思ったのだ。
そんな中で見つけたのが、くさやのオイル漬けである。
いかにも手作りっぽい佇まいを見て、これは買わねばと手が動いた。オリーブオイルに、島唐辛子とニンニク、ローリエ、ハーブ塩を加え、そこに焼いたくさやが漬けてあるそうだ。
うむ、どんなお味なのだろう?
くさや香は、和らぐのだろうか。
これ、明日葉とペペロンチーノにしたらおいしいだろうなぁ、と思うのだが、明日葉が手に入らないので、代わりにルッコラを使って作ってみよう。
それにしても、早いのだ。
この間、家を留守にしている間に宅配便が届き、電話で再配達依頼の手続きをしていたのだが、希望の再配達日を入力するところで、どうしてもエラーになってしまう。
明日が無理なら明後日、明後日が無理なら明明後日と、次の希望日を入力するのだが、入れても入れても、その日付では受付できません、と言われてしまう。
なんで? と思ってよくよく考えたら、わたし、11月の日付を入れていたのだ。
つまり、わたしの頭の中は、まだ11月。
だから、家の前にクリスマスのリースが飾られているのを見ると、えっ、もうクリスマスなの? と驚いてしまう。
あと半月も経てば、除夜の鐘だというのに。
本当に、師走は駆け足で過ぎていく。
今年は、後半からが特に全力疾走だった。
追伸。
先日、ラトビアとの友好100周年の記念イベントにお集まりくださった皆さま、ありがとうございました!
久しぶりの対面の企画で、とても嬉しくて興奮しちゃいました。
イベントは19日までなので、お近くの方はぜひ、いらしてみてください。
素敵なミトンも、たくさんたくさんありますよ!